医療法人茜会

医療法人茜会

みやきリハビリテーションクリニックのご案内– Information Clinic –

◎ カンファレンス・職員


◎ 訓練風景


◎ 施設


◎ 菜園

みやきリハビリテーションクリニックの特徴

1.関節や筋肉の慢性的な痛みは体の硬さや弱さと関連します。当院では「理学療法」「作業療法」を行い、患者様が姿勢の不良を背う右成して健康的な動きを取り戻すお手伝い、転倒/骨折を予防するお手伝いをさせていただきます。

2.外来 – 外来による診療、リハビリテーションを行っています。

3.訪問 – 通院困難な方には訪問診療・訪問リハビリテーションを行い、患者様が寝たきりを予防し、生活の自立を保つお手伝いをさせていただきます。

4.休日診療 – 紀南医師会との連携により休日救急診療を行っています。

5.紀南医師会の診療所との連携や一次救急の紀南病院との連携を診療情報提供にて行っています。

診療内容のご案内

– 整形外科 –

整形外科とは?
整形外科は、人間の身体を動かす際に必要な器官である骨・筋肉・関節・末梢神経・脊椎などの病気やけがを扱う診療科目です。下記の疾患や症状の際は、この診療科目での受診になります。

整形外科の対象疾患
腰痛症、腰部脊柱管狭窄症、変形性膝関節症、骨粗鬆症、肩こり、五十肩、肩腱板損傷、椎間板ヘルニア、外反母趾、偏平足・・・など

– リハビリテーション科 –

リハビリテーション科とは?
リハビリテーション科とは主に骨、関節、筋肉、運動のための神経などの運動器疾患や脳血管疾患における機能回復を目的に治療を行います。そのため、ほとんどの疾患が対象となりえます(下記疾患は一例です)。
機能回復・維持を目的としたアプローチにより日常生活の円滑な継続や生活回復のため、外来リハビリテーション、訪問リハビリテーションを行っています。

リハビリテーション科の対象疾患
腰痛、膝痛、圧迫骨折、脳梗塞、パーキンソン病、脊髄損傷、ヘルニア、頚椎損傷、変形性膝・股関節症、整形外科手術後など

みやきリハビリテーションクリニックより「リハビリ室・私からのメッセージ」

1.自己紹介とみやきリハビリテーションクリニックの紹介

私は14年前に新宮高校を卒業し、その後理学療法士養成校(阪奈中央リハビリテーション専門学校)に進み、資格取得後11年になります藤田と申します。
現在は、熊野市久生屋にある「医療法人茜会 みやきリハビリテーションクリニック(整形外科・リハビリテーション科)」で勤務し2年目になり、リハビリテーション室(以下リハビリ室)の主任として働いております。
当クリニックは新宮市にある味八木医科歯科診療所のお身内である味八木郁雄院長が先代(父上)から引き継いだ創設70年の歴史あるクリニックです。
当クリニックで私は、医師(味八木郁雄院長)の指示の下、看護師・事務職と共に働きながら、外来リハビリ・訪問リハビリの職務に従事しております。
ここで身体に障害のある方に対し、その方が日常生活でより良い生活を送れるよう理学療法士として支援しております。
また法人全体の指導・協力ありリハビリ室立ち上げの責任者として働いています。
私自身の理学療法士としてのキャリアを簡単に説明いたします。
資格取得後に自らの希望で兵庫県下の急性期・回復期病院(入院・外来リハ)で5年間勤務しました。この間の志望動機は養成校学生時期にこの病院の部長(私の恩師・先生)が有痛疾患に対するマニュアルコンタクト(徒手的治療技術)の御指導に優れておられることを実習で体験し就職志望した経緯があります。この5年間のハードなリハ現場での技術研修と習得、様々な患者さんの経験と検討の研修、そしてセラピストスタッフとの交互実技の試行は、以後の理学療法士として「私」の業務姿勢となっており感謝しています。その後地元へ戻り、急性期・回復期病院、デイケア、訪問リハ事業所、運動指導者として勤務し様々な現場経験をしました。その経験の全てが現在の「みやきリハビリテーションクリニック」でリハ専門職として活かされていると考えます。以上は理学療法士として働く「私からのメッセージ」でしょうか。
この紙面では「みやきリハビリテーションクリニック」のリハ室、こんな「私」から地元紀南の郷里を離れ大阪や和歌山や三重や名古屋で働く、理学療法士・作業療法士の皆様への求人のお願い、未だ見ぬ皆様方へのこんな手紙を届けます。
「故郷でリハ専門職(理学療法士・作業療法士)として自信を持って働きたいけれど心配」。2年前の私と同じ思いのセラピストの皆さんへ、熊野市久生屋にある当リハクリニックリハ室をご見学下さいませ。そして少し意地っ張りの女性主任の理学療法士とお話しして下さい。

2.当リハクリニックで私が見ている地元の現状と私の思い

当クリニックで勤務しますと、熊野市における様々な問題に気がつきました。
外来リハビリでは、有痛性疾患(肩・膝・腰が痛い)の患者様の多さ、大きな病院で手術後のリハビリ業務を提供する医療機関の少なさを目の当たりにしました。
この課題だけでなく、外来・訪問リハビリ共、独居高齢者、老々介護、移動手段や買い物に困っている高齢者の方々に数多く出会うことがあります。
このような日常生活に問題を持つ高齢者や、なんとか今の日常生活を維持しておられる方々の姿を見て私の仕事であるリハビリを通じ力になりたいと思いました。
そのため当クリニックでは、上記のような地域の方々への貢献を目的にリハビリスタッフ(理学療法士・作業療法士)の増員を求めています。

3.当クリニックの魅力

  • 地元に根付く
    院長先生の父上から始まる整形外科診療所をルーツとする「みやきリハビリテーションクリニック」は地元に根付く整形外科診療と外来リハ・訪問リハを行う。また医師会の休日診療に参加しています。
  • 会議・カンファレンスによる合議形成
    院長先生以下は細目に渡り職員との会議、カンファレンスを行い、話し合いで情報共有以上に職員の提案発言と合議形成を記録し決定事項を遵守した運営方針です。
  • 女性スタッフ
    当リハクリニック(院長先生)を支える看護職、リハメイト、事務職員、理学療法士は全て女性スタッフです。リハクリニックを支える誠実な医療事務の姿勢とご利用の患者さんへの業務態度には仕事を大切にする誇りを持ち働いている女性スタッフの「魅力」です。
  • 業務アドバイス
    当医療法人には現場経験30年以上の現役理学療法士が働き、リハ室の運営に関して技術支援や医療業務、介護保険業務のアドバイスを頂ける。不安なく働けることに関して。日頃の先輩理学療法士のアドバイス以前に、リハ部門での積極的な合議形成があり、その結果と理解している。話し合う、これは主任になった「私」が感じ始めた職場運営の魅力だと思います。
  • 女性と男性が働きやすい職場とは
    当リハクリニックはリハ基本はサービス残業はなく、堅実な勤務形態を持ち運営されている。職務の実力あれば役職として認められています。当然リハ室主任として「女性の私」が考えるのは「女性が働きやすいリハ室の職場」です。
    当然、家庭の事情や子育ての時期には「パート」の勤務形態が選択されるが、リハ室現場側の立場と働くセラピスト(女性理学療法士・作業療法士)の立場側との合議を大切にしなければと考えています。
    既に、院長先生や管理職の先輩理学療法士との会議での取り決めでは当リハクリニック・リハ室運営の基礎に「女性セラピスト」のキーワードありとなっています。
    加えて、マニュアルコンタクトの技術を大切に仕事をする意地っ張りの「私」は、後輩(男女共に)に技術研修とリハ業務の提供の大切さを学び、伝えたいと思っています。「明日生きる気持ち」は当リハクリニックのご利用者だけでなくリハ専門職(理学療法士・作業療法士)を含めた職員一同への思いです。
    熊野市久生屋にある「みやきリハビリテーションクリニック」に勤める「私」からの求人メッセージです。

4.最後に

この資料を基に、地元を離れ理学療法士・作業療法士として働いている方、地元で働く職場を探している皆さんに当クリニックの存在を認知頂けますと幸いです。
見学も随時受付中です。是非お気軽にご連絡下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました。

医療法人茜会 みやきリハビリテーションクリニック
リハビリテーション部主任 藤田(理学療法士)
– 連絡先 –
みやきリハビリテーションクリニック
住所 熊野市久生屋町541
TEL 0597-80-0022

マイナ保険証のご利用について

当院はマイナンバー保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得、活用することにより質の高い医療の提供に努めております。
正確な情報を取得、活用するため、マイナンバー保険証の利用にご協力をお願いいたします。
※医療情報・システム基盤整備充実加算(初診時)
 加算1=4点 加算2=2点(マイナンバー保険証を利用した場合)

医療法人茜会はチャレンジを開始しました!

紀南地域を中心に働きたい、Uターン、Jターン、Iターン予定のセラピスト(プロフェッショナル)の皆様へ・・・。
当法人はあなたの前向きなパワーを求めています!

プロスタッフ求む
  • セラピスト(理学療法士・作業療法士)
(勤務地)医療法人茜会 みやきリハビリテーションクリニック
〒519-4326三重県熊野市久生屋町541
(問い合わせ)TEL 0597-80-0022

当法人は大阪府松原市の整形外科診療所において20年間、リハビリテーション診療を通じて、加齢に伴い悪化する慢性疾患の患者様を中心に理学療法士による通院、訪問リハビリテーションを提供させていただきましたが、2023年、三重県熊野市の「介護センターみやき」の建物内に診療所を移転し、2024年1月、「みやきリハビリテーションクリニック」を開設しました。
地域ではいまだに療法士が不足しており、人々の健康寿命のため整形外科医とともに通院、通所、訪問リハビリテーションを通じて貢献していただける人材を求めております。

診療時間・地図・行き方

クリニック情報

名称 みやきリハビリテーションクリニック
住所 〒519-4326三重県熊野市久生屋町541
みやきリハビリテーションクリニック
TEL/FAX TEL:0597-80-0022 / FAX:0597-80-0023
診療科目 整形外科 リハビリテーション科

診療時間

外来診療 09:00〜12:30 × ×
訪問診療 13:30〜17:00 外来予約診療/訪問診療 × × ×

△:土曜日午前の外来診療は第2・第4土曜日のみとなります。
休診日:第1・第3土曜日、日曜日、祝日

地図・アクセス